ライフスタイル PR

年賀状印刷めんどくさい!ウェブポって?口コミと使ってみた体験談!

年賀状印刷めんどくさい!ネットで簡単に作れる|ウェブポ【口コミ】のアイキャッチ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

悩んでいる人
悩んでいる人
年賀状作るのって時間かかるし、めんどうだなぁ

私もそう思っていました。

ウェブポに出会う前までは。

ウェブポは年賀状の作成・印刷・投函まですべてオンラインでできるサービスです。

実際に利用してみてこれはいい!と思ったので、ウェブポの口コミや実際に自分が使ってみた感想、ウェブポはどんなサービスなのか?などまとめました^^

ウェブポ(年賀状総合サービス)

最近は年賀状じまいをする人も増えているようです。

もし今年で終わりにしようかな?と思っているなら便利なシールやスタンプもありますよ。

ウェブポで印刷の文面に入れてしまう、という方法もありますね。

▼年賀状じまいシール

ウェブポの口コミ

ウェブポを実際に使った方の口コミを集めてみました。

 

 

 

 

 

 

 

ウェブポを使って楽になったという口コミが圧倒的に多かったです。

ウェブポ(年賀状総合サービス)

ウェブポを実際に使った感想

自分が実際にスタンダードの印刷仕上げで32枚注文しました。(金額は当時の値段です)

参考画像

年賀はがき代は自分で印刷しようとウェブポに頼もうと必要な費用なので、印刷代だけで考えると32枚を2,528ー256=2,272円で印刷できた計算です。

インク代と印刷する手間やらなんやら考えたらむしろ安い

印刷の品質もぜんぜん問題なく綺麗でした

届け先は自宅にしてネコポス(10枚以上なので送料無料)で送ってもらって、宛先も印刷済みなので手書きのひと言だけ書いてポストへ投函!

印刷の失敗によるロスもなく、年賀はがきもインクも買わなくていい

印刷の途中でインクがなくなってわざわざインクの為に買い物に行く必要もない^^;

プリンターと格闘していたあの時間も必要ない^^;

本当に楽チン^^/

ウェブポ(年賀状総合サービス)

ウェブポはどんなサービス?

ウェブポは年賀状(喪中・寒中見舞い)や挨拶状(グリーティングカード)の作成・印刷・投函まで全部オンラインでできるサービスです。

特徴としては、

  • 1枚から注文できる
  • 住所を知らないLINEの友だちにも送れる
  • パソコン・タブレット・スマホでらくらく作成
  • クラウド住所録を無料で使える
  • 宛先ごとにメッセージを変えられる
  • 富士フィルム印刷工場仕上げで品質も安心
  • 国内最大級5000点以上のデザイン
  • 年賀はがきもプリンタもインクもソフトもいらない
  • 宛名印刷・あいさつ文印刷は無料
  • 直接ポスト投函サービスも無料
  • 年末忙しくても年賀状作成があっという間にできる

年賀はがきもプリンターも、なーんにも用意しなくても思い立った時にぱっと作れます

ウェブポの住所録に宛先を登録(インポート)しておけば次の年からはもっと簡単です♪

ウェブポ(年賀状総合サービス)

ウェブポで選べるデザインはどんな物がある?

デザインの種類はたくさんあって、富士山・小粋な和テイスト・クリエイターズ・デザイナーズ・干支(卯)・おしゃれ・かわいい・キュート・ポップ・おもしろ・和モダン・キャラクター・シンプル・和風・定番・筆文字・エコ・キッズ・絶景・ビジネス・LETTERS・推し活・結婚報告・出産報告・転居報告など沢山あります。

キャラクターには、ちいかわ・ディズニー・ピクサー・すみっコぐらし・リラックマ・たれぱんだ・スヌーピー・スーパーマリオ・ピクミン・どうぶつの森・スプラトゥーン3・ポケットモンスターがあります。

いろんな年賀状プリントサービスがある中で、私がウェブポを使おうと思ったのは自分が気に入ったデザインがあったからです。

おしゃれなデザインは見るだけでも参考になりますよ^^

ウェブポ(年賀状総合サービス)

ウェブポは年賀状だけじゃない

ウェブポは年賀状(喪中・寒中見舞い)だけじゃなく、いろんな挨拶状(グリーティングカード)にも対応しています。

デザインはカレンダー・ありがとう・おめでとう・お祝い・誕生日・近況報告・結婚報告・出産報告・転居報告・転勤移動・卒業報告・入園報告・入学報告・母の日・父の日・暑中見舞い・残暑見舞い・ハロウィン・クリスマスカード・七五三・全面写真・シンプルフレーム・法事・法要があります。

挨拶状も年賀状と同じく、1枚からスマホだけでも直接投函可能なので気軽に作ることができます

ウェブポ(年賀状総合サービス)

ウェブポの使い方

ウェブポの使い方はサイトのご利用ガイドに詳しく書いてあるので初めてでもわかりやすいです。

作成の方法を簡単に説明すると、デザインを選んで編集して住所を入力します。

内容を確認してお届け先支払い方法の選択して最終確認をして完了です。

デザインを選ぶときはカテゴリーや条件を絞って検索したり、ランキング(毎日更新)から選ぶこともできて便利です。

>>ウェブポで人気ランキングを見る
icon

 

値段はいくらかかる?

印刷料金はスタンダードなのかキャラクターなのか、写真キレイ仕上げなのか印刷仕上げなのかで設定金額がかわります。

そこに注文枚数によって大口割引きが適用されます。(適用されないデザインもあります)

スタンダードの料金(1枚あたり税込)

写真キレイ仕上げ
1枚〜138円
20枚〜124円 (10%割引)
50枚〜110円 (20%割引)
100枚〜  97円 (30%割引)
200枚〜  83円 (40%割引)
300枚〜  69円 (50%割引)
印刷仕上げ
1枚〜  105円
20枚〜  95円 (10%割引)
50枚〜  84円 (20%割引)
100枚〜  74円 (30%割引)
200枚〜  63円 (40%割引)
300枚〜  52円 (50%割引)

プレミアム・キャラクターの料金(1枚あたり税込)

写真キレイ仕上げ
1枚〜160円
20枚〜144円 (10%割引)
50枚〜128円 (20%割引)
100枚〜112円 (30%割引)
200枚〜  96円 (40%割引)
300枚〜  80円 (50%割引)
印刷仕上げ
1枚〜127円
20枚〜114円 (10%割引)
50枚〜101円 (20%割引)
100枚〜  89円 (30%割引)
200枚〜  76円 (40%割引)
300枚〜  63円 (50%割引)

印刷代の他に年賀はがき代85円が必要になります。

枚数が多くなれば大口割引きで1枚あたりの単価は安くなります。

印刷代のみで基本料金がかからないので1枚からでも手軽に頼めるのが嬉しいですね^^

ウェブポ(年賀状総合サービス)

印刷の品質は無料お試しで確認できる

印刷は富士フイルムの直営工場で高品質に仕上げられます。フジカラーというと写真プリントが綺麗なイメージです。

とは言っても画面上で作成した年賀状が実際どんな仕上がりになるのか気になりますよね?

ウェブポでは2024年1216日(月)受付分まで無料お試しができます。

実際に自宅に1枚無料で送ってもらえるので自分の目で見て確認できます。

品質が気になる方はぜひ試してみてくださいね^^

ウェブポ(年賀状総合サービス)

配送・投函について

見出し下

ウェブポでは作成した年賀状を自宅に送ってもらうか、そのまま直接ポストに投函してもらうか選択できます。

投函代行料金はかかりません。無料です^^

自宅に送ってもらう場合はネコポスヤマト宅急便から選びます。ネコポスは10枚以上で送料無料になったりとそれぞれ規定があります。

納期はどのくらい?

納期は注文した日印刷方法によって少しかわってきますが、最短で翌日投函・出荷です。

いちど自宅に送ってもらう場合は少し余裕を持って頼むといいですね^^

ウェブポ(年賀状総合サービス)

ウェブポの口コミまとめ

見出し下

ウェブポの口コミや実際に自分が使ってみた感想、ウェブポはどんなサービスなのか?を紹介しました。

ウェブポの特長をおさらいすると、

  • 1枚から注文できる
  • 住所を知らないLINEの友だちにも送れる
  • パソコン・タブレット・スマホでらくらく作成
  • クラウド住所録を無料で使える
  • 宛先ごとにメッセージを変えられる
  • 富士フィルム印刷工場仕上げで品質も安心
  • 国内最大級5000点以上のデザイン
  • 年賀はがきもプリンタもインクもソフトもいらない
  • 宛名印刷・あいさつ文印刷は無料
  • 直接ポスト投函サービスも無料
  • 年末忙しくても年賀状作成があっという間にできる

ウェブポは忙しい人や年賀状作成がめんどくさい人におすすめのサービスです。

2024年は1216日(月)受付分まで無料お試し体験ができます。

お一人様1回限りと書いてあるので毎年利用できるのか分からなかったので、ウェブポに問い合わせしました。

この無料お試しキャンペーンは毎シーズン利用できます^^/

ただし期限があるのと早期終了する場合もあるそうなので、早めに申し込みましょう♪

ウェブポ(年賀状総合サービス)
▼便利な年賀状じまいシール